日本の田舎でのんびりライフでやってみたかったこと、
それは畑
自給自足! オーガニック栽培 !
タイのバンコクで生きてて感じたのは、新鮮な野菜の貴重さ、そして値段の高さ。
衛生観念が違う国で育った野菜、どこから輸入されてるかわからない安い野菜。。
そして外食すればすぐ壊すお腹・・食の安全さが大切だって思いました。
そんなわけで農業に興味が芽生えていた我々。
タイでアボカドを鉢に植えたりはしていたものの畑は未体験。
我々のベランダのアボカドさん達↓(元気でやってるかなぁ)
こんな我々でも畑はできるのか。その様子をお伝えしていきます。
スーパーで苗を売り出したのを発見・テンションが上がり買い込む我々。
土を先に準備すること、そして土の準備は2週間かかるということはこの後学習することとなります。
気候が暖かくなった四月末から、10年くらいほったらかしてあった畑を耕しました。
この雑草まみれの平らになった地を掘り起こす↓
もちろん耕す機械なんてないので、伝統的な道具で。雑草の根っこが手強い!太い!
(苗)全部一つずつ
- ミニカボチャ
- 普通のカボチャ
- ミニズッキーニ黄色
- ミニズッキーニ緑
- グリーンピース
- 水ナス
- きゅうり
- ゴーヤ
- ミニトマト
- パプリカ
- シシトウ
- 唐辛子
- セロリ
- アスパラガス
- スイカ(こだま、大玉)
(種)
- パクチー
- 大根菜
- ほうれん草
- コスモス